ちょっと意外な地震保険【Part2】【2024-01-13更新】 | 川口市の不動産|センチュリー21ウインズホーム
-
ちょっと意外な地震保険【Part2】2024-01-13
さいたま店の関口です
前回、地震保険の意外なデータをお伝えしましたが
地震保険についてもう少し調べてみました
まず
そもそも地震保険は「壊れた建物を再建築するための保険ではない」みたいです
財務相のホームページに
「地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として」とあります
……ん!?
財務省のホームページに??
財務省???
そーなんです
地震保険を管轄しているのは財務省なんです
意外でした
もちろん、被災した建物の修理等に充てることもあると思うのですが
基本的には「建物の再建」よりも「生活の再建」を目的としているとのこと
なるほど
そんな地震保険に加入する際のポイントは次の3点です
ひとつめ
地震保険だけを契約することは出来ません
(火災保険に付帯する契約方式のため、現在ご加入中の火災保険の保険会社でのみ地震保険の契約が可能です)
ふたつめ
どこの保険会社で加入しても補償内容も保険料も共通・同一です
(民間保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険しているため、公共性が強く、各保険会社で内容に差異がありません)
みっつめ
火災保険に加入中であれば、いつでも地震保険に加入することが出来ます
(今からでも地震保険にご加入いただけます)
ウインズホームで火災保険のお手続きをされたお客様は、
地震保険へのご加入やご相談もウインズホームにご連絡ください!!
ファイナンシャル・プランナーがご相談にのります
その他、地震保険についての詳細は財務省ホームページにてご確認ください➡こちら
ページ作成日 2024-01-13
- 2025年01月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(0)
- 2024年10月(1)
- 2024年09月(0)
- 2024年08月(0)
- 2024年07月(0)
- 2024年06月(0)
- 2024年05月(0)
- 2024年04月(1)
- もっとみる
- 一戸建て・土地・マンションなど無料で売却価格の査定をいたします。
- 不動産売却専門サイト
- 不動産売却の流れ
- 「仲介」と「買取」の違い
- 不動産売却時の諸費用
- 少しでも高く売るポイント
- 仲介手数料について
- よくあるご質問